- 「つるコミ」は都留文科大学の授業に関するクチコミを自由に閲覧・作成・共有できるコミュニティです。
- このアプリは、「COVID-19 の影響でリモート授業が中心となった結果、特に新入生にとって授業に関する情報共有が難しくなっている現状を改善したい」という思いから開発した。
- クチコミの検索
- 検索ボックスに知りたい授業名を入力し、「クチコミをみる」ボタンを押すとクチコミを閲覧することができる。
- おすすめ度が高い順にソートできる。
- クチコミの作成
- 「授業名」の検索ボックスに知りたい授業名を入力し、候補から授業を一つ選択。 必要事項を入力して作成ボタンを押せばクチコミの作成が行われる。
- もし「授業名」の検索ボックスに知りたい授業名がない場合は「こちらから新規作成」のリンクから必要事項を入力し、作成ボタンを押せば授業とクチコミの両方が作成される。
- 自分が作成したクチコミはいつでも編集・削除が可能。
- いいね機能
- クチコミにいいねができる。
- いいねの数はプロフィールに掲載(信頼度の可視化)
- ユーザープロフィール
- ユーザーのプロフィールページから、プロフィール(学部学科、もらったいいね数、投稿したクチコミ数)を確認できる。
- ユーザーが投稿したクチコミの一覧を確認できる。
- クチコミをクリックすることでそのクチコミのページまで飛ぶことができる。
- フロントエンド
- TypeScript
- Nuxt.js(Nuxt-CompositionAPI)
- Vuetify
- バックエンド
- Firebase
- Authentication
- Firestore
- Hosting
- Firebase
- その他ツール
- git / GitHub / GitHubActions
- main ブランチにプッシュ/マージされた時に自動で GitHubActions が走る
- Prettier / ESLint
- dotenv
- git / GitHub / GitHubActions
- UI/UX 面
- ユーザーが操作に迷わないよう、シンプルかつわかりやすいデザインに仕上げた。
- エラーが起きたときに、ユーザーにわかりやすく伝え、何をすれば良いのかを明確に示す工夫をした。
- デザインはZennさんを参考にさせていただきました。
- 技術面
- コンポーネント志向で作りました。また、メンテナンスのしやすさや使い回しのしやすさ、開発者が意図しない挙動をしないように開発安全性も意識しながらコンポーネントを作った。
- TypeScript を使い、型安全性に配慮した。
- リーダブルなコードを意識した。CompositionAPI を生かし、機能ごとにコードブロックを記述した。
- 2021/6/27 時点 269 人